虫歯治療
虫歯治療
痛みを最小限に抑え、健康な歯をできるだけ残す治療

虫歯の治療や予防など、歯と口に関する治療全般を行います。
痛みが出てくるまで、なかなか気づくことができない虫歯はできるだけ早期発見・早期治療に努めることが大切です。
当院では患者様の不安やご要望をしっかりとお聞きし、わかりやすい説明で安心して通院いただける環境を提供いたします。
歯に関するお悩みはお気軽に相談下さい。
むし歯の進行段階と治療法
初期のむし歯
(CO)
症 状
エナメル質(歯の表面の層)がわずかに溶け、白く濁った状態。痛みや自覚症状はないため気づきにくい。
治療法
適切なブラッシングと予防処置で再石灰化を促すことで治癒できる。
エナメル質のむし歯
(C1)
症 状
エナメル質が溶け、溶けた部分が黒ずむ。痛みなどの自覚症状はない。
治療法
感染した部分を削り、詰め物で保護する。
象牙質のむし歯
(C2)
症 状
象牙質(エナメル質の奥にある層)までむし歯が進行した状態。冷たい物や甘い物を摂取すると歯がしみる。
治療法
感染した部分を削り、詰め物で保護する。
神経まで進行したむし歯
(C3)
症 状
むし歯が歯の中心部である神経まで進行した状態。何もしなくても激しい痛みが起こる。
治療法
根管治療を行い、詰め物や被せ物で保護する。
歯根まで進行したむし歯
(C4)
症 状
むし歯が歯根まで進行した状態。神経が死んでいるため痛みを感じないことが多い。
治療法
抜歯して入れ歯やブリッジ、インプラントなどで補う。
虫歯治療Q&A
フッ素塗布は何歳ころから受けられますか?
お子様の歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)に比べると、歯が柔らかくエナメル質も大人に比べて半分しか厚みが無いため歯の生え揃う1歳から1歳半頃から初めていただくのがおすすめです。
忙しくて治療の時間があまり取れません。まとめて全部治療していただく事は可能でしょうか?
はい。一度ご相談ください。
歯磨きは1日何回した方がいいですか?
歯磨きは毎食後に行うのをおすすめしております。寝る前は必ず歯磨きをしましょう。
朝食前に歯を磨いた方がいいですか?
夜寝ている間は口腔内の細菌が繁殖します。これは唾液の分泌が減ることによるものです。
朝起きた時口腔内は菌が繁殖しているのでうがいをしましょう。時間に余裕がある時は歯磨きもおすすめです。
歯ブラシはどんなのを選んだ方がいいですか?
歯ブラシは毛の細いやわらかいものがおすすめです。
虫歯になりやすい人っていますか??
虫歯になりやすい方はいらっしゃいます。
定期的に歯科に通っていただくことで事前に虫歯にならないように
歯を守りましょう。
急に歯が痛くなりました。診ていただけますか?
予約の患者様もいらっしゃいますので、お急ぎの際は、当院までお電話ください。